誤嚥ケアを広める理由。

この写真は、この前の摂食嚥下リハ学会の時のものだ。
香港と台湾の専門職の方がブースに来られて「Let’s誤嚥⁉︎」を体験して下さった。実はこの写真の1回だけではなく、何度も戻って来て、私を動画撮影していった。

「自分の国でも”Let’s誤嚥”ができる様にしたい」ということだった。

ある意味で、非常に不謹慎とも取られるこのワークショップだけれど、こうしてたくさんの方から評価され、実際に体験した人から愛されるワークショップを作って、本当に良かったと思っている。

当事者が不快になるかもしれないよ?とも言われたこともある。

けど、私が当事者なんです。
2018年1月、私が嚥下障害になったんです。
あの時の恐怖を、社会の当たり前から消し去りたい。
そういう思いで、Let’s誤嚥ワークショップを開催しているのです。

でも、私1人の力では、とてもとても社会の当たり前を変えるなんてできない。
だから誤嚥ケアインストラクター養成講座をスタートした。

私以外の人でも、Let’s誤嚥を安全に、確実に、学びあるものとして開催でき、誤嚥ケアを広める方法を共有するために。

全国でLet’s誤嚥を開催できる人材として。
誤嚥ケアを広める人材として。
そんな仲間を育成する講座にした。

ありがたいことに現在までにインストラクター数は60名以上。この60人が力を合わせて、全国各地で「Let’s誤嚥」を開催し、その体験者がようやく2200名を超えました。

1万人が体験したら、社会の当たり前が変わるかもしれない。

本気でそう思っているから、やっているのです。
まだまだ1万人には遠い。
けど、インストラクターが日々活動してくれるおかげで、そのカウンターは着実に増えています。

誤嚥ケアインストラクターはLet’s誤嚥ワークショップを全国で開催しくれる仲間。その仲間の活動を通して、Let’s誤嚥体験者が増えていく。

そして、その体験者の方々が「誤嚥」に対して
ほんの少し聞き覚えがあればいい
ほんの少し関心を持ってくれればいい
ほんの少しのコツを実践してくれれればいい

今日もまた、誤嚥体験者数カウンターが増えました。

バカみたいな挑戦かもしれないけれど、当事者で専門職だからできること。これを形にしたい。
そして、まだまだ、仲間が欲しい。
1万人を一緒に目指す仲間が欲しい。
だって足りないもの。
私は貪欲だもの。
社会の当たり前を変えるには、まだまだ欲張りたい。

当法人では、誤嚥ケアインストラクター養成講座を適宜開講しています。
誤嚥ケアを広める仲間のひとりに加わってくれませんか?
詳細は下記のボタンから

関連記事

TOP